参考書よりもわかりやすい英文法講義
読み手に価値を!書き手に楽しさを!
コンテンツへスキップ
  • ブログ
  • お問い合わせ

【ブログのアクセス数ゼロ】0PVの乗り越え方教えます!

[目次]この記事のコンテンツ一覧0PVがマジで辛いブログにアクセスがこない理由守ってほしいことアクセス数ゼロを乗り越えるたった1つの方法質の高い記事ってなんだ?1000の中途半端な記事より1本の質の高い記事を!急がば回れ… 続きを読む »

カテゴリー: ブログ運営論

行政書士の勉強でサブノートはとるべき?徹底調査してみた!

行政書士試験の勉強をしているとサブノートを作ろうかどうか迷いますよね。だってただ読んでいるだけじゃ頭に入ってこないから!それにずーーーーーーっとテキストと過去問を黙読し続けるのはとても味気ないです。 そこで、行政書士試験… 続きを読む »

カテゴリー: 勉強法

日本史暗記カードの作り方!京大カード&アプリで超効率的に覚える方法!

日本史の暗記…誰しもが苦戦しますよね! この記事では、 京大カードを使って手書きで暗記カードを作る方法 スマホアプリを使って暗記カードを作る方法 この2つを解説していきます。 ※「京大カード」とは厚手で大きめ… 続きを読む »

カテゴリー: 勉強法

日本史のおすすめ参考書!本当に役立つ超良書6冊を厳選!

日本史の参考書は少なければ少ないほど良いです。日本史学習に失敗する人は、あれもこれもと大量の参考書を買い込んでしまう傾向があるからです。 具体的には、以下の5冊で完結させることが大変重要です。 通史を「理解」するための参… 続きを読む »

カテゴリー: 勉強法

【大学受験日本史】「弥生中期~後期」の総まとめ

前回の記事⇒弥生文化の成立(弥生初期)のまとめ 今回は弥生時代の中期~後期を解説します。 [目次]この記事のコンテンツ一覧弥生時代の中期~後期のまとめ1、『漢書』地理志の時代2、『後漢書』東夷伝の時代3、『魏志』倭人伝の… 続きを読む »

カテゴリー: 大学受験の日本史まとめ
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿

動画講義で高校数学を学ぼう!

英文法超入門講義一覧

  • 【第1講】主部と述部/主語と動詞
  • 【第2講】目的語と補語
  • 【第3講】形容詞と副詞
  • 英語の基本5文型とは?文型の見分け方もわかりやすく解説
  • 【第5講】8品詞を超わかりやすく解説!
  • 【第6講】句とは何か!?わかりやすく解説します!
  • 【第7講】節とは何か!?わかりやすく解説!
  • 【第8講】平叙文・疑問文・付加疑問文・命令文・感嘆文
  • 英語の現在時制の用法4パターンと時と条件を表す副詞節
  • 【第10講】過去時制とは
  • 【第11講】未来表現をわかりやすく解説!(時制③)
  • 英語の現在完了形を徹底解説!継続・経験・結果の見分け方も!現在完了進行形もばっちし分かる!
  • 英語の時制の一致とは?5つの例外パターンも含めてわかりやすく解説
  • 【第14講】過去完了形を図解でわかりやすく解説!
  • 【第15講】未来完了形を徹底解説!超わかる!
  • 【第16講】進行形を超わかりやすく解説!
  • 英語の仮定法とは?仮定法過去・仮定法過去完了・仮定法未来を徹底解説!
  • 英語の不定詞とは?3つの用法と重要表現を完全解説!
  • 英語の動名詞とは?基礎から応用までわかりやすく解説
  • 英語の分詞とは?分詞と分詞構文をゼロからわかりやすく解説!

広告

[スポンサードリンク]

Copyright © 2020 risa-labo All Rights Reserved.
have fun!
Iconic One Theme | Powered by Wordpress